活動報告
令和4年度
第19回通常総代会 (3月10日開催)
令和4年度 第19回通常総代会 (3月10日開催)
・令和5年3月10日、東京第一ホテル鶴岡に於いて、第19回通常総代会が開催されました。令和5年度収入支出予算をはじめとする計26案件が上程され、慎重審議の結果、原案通り可決されました。
山形労働局「ユースエール認定企業」に認定されました (1月19日)



若者の採用・育成・雇用管理において優良な事業所であるとして、山形労働局より「ユースエール認定企業」の認定をいただきました。
授与式は令和5年1月19日に鶴岡第2合同庁舎にて行われ、山形労働局鶴岡支局長より認定証が授与されました。
ユースエール認定制度は厚生労働省が2015年に若者の雇用促進のため設置された制度で、離職率、残業時間、有給休暇取得、育児休暇取得等の基準をクリアした事業所が認定されます。
庄内赤川土地改良区は山形県で28番目の認定となりました。今後も将来を見据えた職場の環境作りを心がけていきたいと思います。

【関連リンク】厚生労働省 若者雇用促進総合サイト
厚生労働省 若者雇用促進総合サイト 本区記事リンク
「ディスカバー農山漁村の宝」東北農政局 コミュニティ・地産地消部門を受賞しました (12月15日)
農山漁村の有するポテンシャルを引き出す優れた活動を行っている団体として、アワード「令和4年度 東北農政局 ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に庄内赤川土地改良区が選定されました。
庄内赤川土地改良区は赤川の水源地帯に水源涵養林として約1,700haもの林野を所有しており、山・川が持つ多面的機能を意識づけるため、地域の方たちとのさまざまなイベントを実施しております。それらの取り組みが評価されこのたびの受賞となりました。
12月28日には、東北農政局より授与された認定証とともに鶴岡市長へ受賞を報告してまいりました。
これからもこの地域がもつ豊富な水資源の役割と庄内の米作りを次世代まで伝えるべく、多方面で取り組みを続けていきたいと考えております。
【関連リンク】東北農政局HP「令和4年度 ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定結果について
東北農政局HPリンク
令和4年度 第1回臨時総代会
(9月8日開催)
令和4年度 第1回臨時総代会 (9月8日開催)
・令和4年9月8日、東京第一ホテル鶴岡に於いて、第1回臨時総代会が開催されました。
開催にあたり、
全国土地改良事業団体連合会 専務理事 室本隆司 様
全国水土里ネット会長会議 顧問 参議院議員 宮崎まさお 様
よりご臨席を賜りました。
室本様よりご祝辞(二階会長代読)を、宮崎様よりご祝辞と情報提供を賜りました。
議長に五十嵐優之 総代(土口)、副議長に丸岡智 総代(横山)を選任し、令和4年度収入支出予算をはじめとする計7案件が上程され、慎重審議の結果、原案通り可決されました。新型コロナウイルス感染防止対策の観点から、規模を縮小し感染防止対策を徹底して短時間の開催となりました。
三川町立東郷小学校 稲刈体験学習 (9月7日開催)






・令和4年9月7日、三川町立東郷小学校の児童を対象に稲刈体験学習を行いました。児童たちは田んぼの先生(農家さん)から鎌を使った稲刈の仕方を教わりながら、自分たちが植えた稲の収穫を行いました。児童たちが熱心に質問と感想を話している姿から、米作りを学ぶ有意義な体験になったと感じられました。新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して開催しました。
伊豆権現祠改修工事竣工式
(8月20日開催)
伊豆権現祠改修工事竣工式 (8月20日開催)
・令和4年8月20日、「伊豆権現祠改修工事竣工式」が開催されました。
伊豆権現とは1609年に約20kmにも及ぶ人工河川青龍寺川を完成させた工藤 掃部(くどう かもん)翁に由来します。その大偉業を後世に語り継ぐため、老朽化した伊豆権現祀の改修工事を行い、本工事の竣工式を本田伊豆神社例祭と併せて執り行いました。
伊豆神社例祭内の神事内の祝詞奏上にて、本工事の祝詞を日枝神社宮司より申し上げて頂き、その後玉串奉奠を行いました。
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しての開催となりました。
赤川地区管理体制整備推進協議会
施設研修 (7月20日開催)
赤川地区管理体制整備推進協議会 施設研修 (7月20日開催)






・令和4年7月20日、「赤川地区管理体制整備推進協議会 施設研修」が開催され、三川町立東郷小学校の児童に参加していただきました。新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して開催しました。
東郷小学校を出発後、大山上池、赤川用水管理センター、赤川頭首工、赤川地区小水力発電所、東郷第2揚水機場等の本区施設を見学して周り、米つくりに欠かせない農業水利施設の役割や働きについて学習しました。



・令和4年5月10日、三川町立東郷小学校の児童を対象に田植え体験学習を行いました。児童たちは田んぼの先生(農家さん)から苗の植え方を教わりながら、どろんこになって丁寧に苗を植えました。児童たちが熱心に質問と感想を話している姿から、米作りを学ぶ有意義な体験になったと感じられました。新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して開催しました。
令和4年度 水神社祈祷祭
(4月22日開催)
令和4年度 水神社祈祷祭 (4月22日開催)
・令和4年4月24日、鶴岡市馬渡の中川水神社に於いて、水神社祈祷祭を執り行いました。コロナの状況を考慮し一部の関係機関の方々よりご臨席賜り、今年1年の農業用水における安全と秋の豊穣を祈祷しました。